loader image

ダブルスクール導入の目的

看護師としてのキャリア形成において、後悔のない選択をし、自分の将来の可能性を大きく広げることを目的とした制度です。
就職後、より高度な医療知識と実践力が求められる「診療看護師」、「専門看護師」などの資格取得を目指すには、大学院修士課程の修了が必要となります。そのため、大学卒業資格(学士)を取得しておくことは、将来のキャリアの選択肢を広げるうえで大きな強みとなります。
本制度を通じて、より多くの進路や学びの機会を提供し、キャリアアップを支援します。

ダブルスクール制度の概要

本校に在籍しながら、通信制大学である星槎大学にも同時入学し、 オンラインで学修を進めることで、大学卒業資格(学士)の取得を目指す制度です。
大学卒業には124単位の修得が必要ですが、本校で取得する107単位のうち92単位が大学にて認定されます。そのため、残りの32単位をオンライン授業で修得することで大学卒業資格(学士)が取得できます。
看護師免許取得後、労災病院で勤務をしながら最短1年で大学卒業に必要な単位を取得することができます。

ダブルスクール制度利用のメリット

  1. 少ない学費で学士を取得可能
    4年間の学費は、テキスト代などを含めて約38万円(令和7年4月時点)と非常に経済的です。少ない学費負担で大学卒業資格(学士)を取得することができます。
    また本校と大学との教育連携により、入学試験および入学金が免除されるのも大きなメリットです。
  2. サポ―ト体勢が充実
    通信制大学での学修に不安がある方も安心です。マンツーマンで指導員に相談することができます。さらに、一人ひとりに担当の先生がつき、それぞれのペースや状況に合わせた丁寧な学習サポートを受けることができます。

学習の進め方・単位取得方法

  1. テキスト学修
    自宅でテキストを用いて学習し、レポートを作成します。学修指導書が用意されており、進め方に不安がある場合は指導員に相談しながら取り組むことができます。
  2. スクーリング受講
    担当教員による集中講義を受講します。パソコンやタブレットを使って、自宅からオンラインで受講することが可能です。授業は主に土日祝日に開講され、1科目を1日(原則10:00〜17:00)かけて学ぶ形式のため、毎週受講する必要がなく、自分のペースで無理なく学べます。
  3. 科目修得試験
    試験はレポート形式で、自宅などで受験できます。文献等を参考にしながら、根拠に基づいて自身の考えをまとめていきます。理解を深めながら、実践的な思考力を養うことができます。

ダブルスクール制度を利用した場合

大学卒業資格を取得することにより、専門看護師診療看護師などのエキスパートナースへの道を目指せます!

詳しくは以下のURLよりご確認ください。
https://x.gd/5EDZE